top of page
00A_9147.jpg

ABOUT  PROJECT

石山家の里神楽は四世紀・十代に亘って相伝され、元禄年間(17世紀末)から神楽を伝承する関東で最も歴史の在る神楽です。

私はこの里神楽の素晴らしさに魅せられ、日本の伝統的な美と表現を継承する伝統芸能の存続に貢献したいとして、その活動を記録し、オンラインメディアなどを活用してその普及に取り組んでいます。

石山社中の歴史と概略

 

石山家の里神楽は四世紀・十代に亘って相伝され、元禄年間(17世紀末)から神楽を伝承する関東で最も歴史の在る神楽大夫の一家です。寛永年間(17世紀中頃)に制作された天下一河内作の能面も伝わっています。

石山家の神楽は武蔵・江戸・相模に広く名を馳せたことから「武州里神楽」と命名され、新座市より無形民俗文化財第一号の指定を受けました。

八世・政雄、九世・大隅は共に「文化ともしび賞」を受賞、殊に九世・大隅は東宮御所にて御前演奏の栄誉を賜っています。
また、武州里神楽保存会を組織し「神楽の響き」を第十回まで主催いたしました。

石山社中の主催公演は独立行政法人・信託文化財団等の助成事業として度々認定されています。

​石山社中のウェブサイトから引用

Preformance Record

bottom of page